味の母,調味料,料理酒,みりん,

 

    一本で二役(みりん+料理酒)の効果

    米、米麹を原料として、日本酒の基となる「もろみ」を醸造して塩を加え、

   さらに二段式糖化工程を経た醗酵調味料です。

 

   みりんの旨みとお酒の風味を併せ持ち、熱に強い酒成分を多く含むため、

   料理酒等の併用がなくても素材の持ち味を十二分に引き出し、

   風味・香味・旨み・てり・マスキングなどの調理効果を発揮します。

 

   長期熟成品のため品質が安定しており、常温でも変質がありません。
    *本品は酒税法上の酒類ではありません。

 

 

 

 味の母は2つ(みりん+料理酒)の効果

                様々なお料理で「みりん少々」、「お酒少々」を使うとき「味の母」これ一本でお役に立ちます。

 

 

味の母、本みりん、料理酒の比較

 

種類 原料・製法 調理効果
 味の母

米と米こうじで「もろみ」を醸成し、

糖化をさせて食塩を加える。

 醗酵による芳香と

糖化熟成による甘味と照りがでる。

料理酒

 日本酒と同じく、米と米こうじを原料に

糖化と醗酵を同時に行う。甘味は少ない。

 消臭効果、高級アルコールの芳香を持つが、

照りツヤの効果は薄い。

本みりん

 焼酎にもち米と米こうじを加え糖化させる

(酵母による醗酵過程が無い)。

 熟成によるソフトな甘味と特有の照りがでる。

 

 

◆ ご購入はこちらから ◆

 

味の母の使い方

味の母は「醸造によるソフトな香り」と「みりんのコクのある旨み」が微妙にとけあって、

材料の持ち味を一段と向上させます。
米と米こうじを原料として日本酒の基(もろみ)を醸造して食塩を加えた、

アルコール分を10%以上含む醗酵調味料です。
焼き物、煮物、そばつゆなどにぜひお試しください。

料理例 味の母
醤油
効果
①煮物


味が早く浸透し、材料の持ち味を生かします。
②魚(煮つけ)



魚特有のくさみがとれ、肉がしまります。
③すき焼き


味にコクが出て肉が柔らかくなります。
④うどん・そば汁

風味が出て味を一層ひきたてます。